発達支援の5領域に沿った活動・課題設定を行っています。
5領域 | 主な取り組みや課題(一例) | 支援内容 |
健康・生活 | 手洗い、うがい、衣服の着脱、靴の脱ぎ履き、片付け、スケジュールの確認や見通しをもつこと | 健康状態の維持・改善、生活習慣や生活リズムの形成、基本的生活スキルの獲得、生活におけるマネジメントスキルの育成 |
---|---|---|
運動・感覚 | 指先運動(ハサミ、ボタンかけ、ジップ、お箸等)全身運動(お散歩、リトミック、サーキット、縄跳び、トランポリン、ブランコ等) | 姿勢と運動・動作の基本的機能の向上、姿勢保持と身体の移動能力の向上、保有する感覚の活用、感覚の特性への対応 |
認知・行動 | 物の名前や色、相手の顔の認識 お母さんや支援者からの指示理解 昨日、今日などの時間の理解 等 |
認知や特性についての理解と対応、対象や外部環境の適切な認知と定説な行動の習得、行動障害への予防及び対応等 |
言語・ コミュニケーション |
挨拶、ちょうだい、嫌だ等(非言語も含む)相手の表情・指差し・質問への回答 | コミュニケーションの基礎的能力の向上、言語の受容と表出、コミュニケーション手段の選択と活用、状況に応じたコミュニケーション |
人間関係・社会性 | 友だちの認識と理解、身だしなみ・順番・時間やイベントの急遽の変更 | 情緒の安定、他者との関わり(人間関係)の形成、遊びを通じた社会性の発達、自己の理解と行動の調整、仲間づくりと集団への参加 |